top of page

糸魚川静岡構造線の断層

断層が見える場所(露頭)があちこちに

早川町には、糸魚川静岡構造線(断層)を見ることができる露頭がいくつもあります。

早川町には、糸魚川静岡構造線(断層)を見ることができる露頭がいくつもあります

糸魚川ー静岡構造線は、新潟県糸魚川市から、松本、諏訪湖、小淵沢国界橋、南アルプスの夜叉神トンネル付近を通って、静岡に至る大断層です。


早川町内では、断層を見ることができる露頭がいくつも存在していることが大きな特徴で、なかでも新倉の断層は国の天然記念物に指定されています。


北側から、西山、湯島、新倉にかけて鮮やかな断層を露出しながら早川沿いを南下しています。その後は、いったん早川から東側に離れた山中を南下するものの、角瀬からは春木川沿いに姿を現します。

 

春木川の断層は、栃原堰堤の下部から河床部を横断して露出していることが発見されています。ただし、水中にあるため、いつでも、だれでも見られるわけではありません。

なお、春木川に構築されている栃原堰堤の南側にある七面山登山口付近にも、その分布を追跡することができるかもしれません。

↓ご覧になりたい露頭の画像をクリックすると詳しい内容が表示されます

© 2024糸静線地質ファンクラブ  All Rights Reserved

bottom of page