top of page


糸魚川-静岡構造線
フィールドミュージアム

温泉
「糸魚川-静岡構造線」に暮らす町、早川町には断層が多いため水脈も多く、マグマからもたらされた熱源も多く存在していると推測される方も多いのはないでしょうか。
実際、断層沿いに「奈良田温泉」「西山温泉」「草塩温泉」など温泉施設やホテル、旅館が数多くあります。
ご利用に際しては、早川町観光協会のホームページに詳しく紹介されていますのでご参照ください。
温泉ってなんだろう?
25℃以上の湧き出している温水または温泉物質が含まれる水や蒸気などが温泉です。
断層や滝などを巡って汗をかいたら、あるいは冬場で身体が冷えたら、温泉で癒されてはいかがでしょうか?
【温泉の定義】
温泉は、昭和23年に制定された「温泉法」により、地中からゆう出する温水、鉱水及び水蒸気その他のガス(炭化水素を主成分とする天然ガスを除く。)で、下表の温度又は物質を有するものと定義されています。

出典:環境省ホームページ(https://www.env.go.jp/nature/onsen/point/)
bottom of page